2012年01月11日
DVDで復活させよう
![]() | 写真ようにテープにカビが発生している場合、強いテープ癒着が起こっており、その部分から裂けるように切断されてしまいます。カビクリーニングを実施することで再生時に、癒着部分に多少のノイズは残りますが修復は十分可能です。そのテープは、保管にすぐれたDVDにダビングすることが可能です。 |
「ほとんど諦めていたビデオテープを修理して頂き、また見る事が出来るようになり、感謝しております…」と利用者の方から丁寧なメッセージを頂戴きました。ご覧のような状況のテープでも修理が可能でした。お子さまの、小さな頃からの成長記録、諦めずにご相談ください!ダビングに関心がある方はこちらをごらんください。 |
![]() |
Posted by だびんぐや at
15:46
│Comments(0)
2009年04月27日
ダビングはお早めに
最近よくある質問で、「Hi8のテープですが再生すると画像の乱れと音飛びするテープが数本あります。正常に再生してダビングする事はできますか。」という問合せがあります。経年劣化による信号の減衰の場合、それを正常に再生する、ということは難しいかもしれません。ただ、まれにデッキとの相性や、再生テストを行ううちにテープ表面に付着していたホコリや汚れが落ちて、正常に再生できるようになる場合もございます。再生の検証は無料ですので、テープを気軽に送って頂ければ確認作業をいたします。正常に再生できた場合でも、特に追加料金は掛からないので安心してご利用ください。ダビングに関心がある方はこちらをごらんください。 |
Posted by だびんぐや at
12:57
│Comments(0)
2008年11月25日
おとうさんの思い出
おとうさんの思い出
![]() | まれにダビングするテープにアダルトビデオをダビングしたテープが混ざっているケースがあります。借りたVHSのテープを何とか手元に残す苦肉の策でVHSのデッキに8mmカメラをつないで8mmテープに録画したのでしょう。録画したテープにラベルを貼りたくても家族に知られるとまずいので何も貼らないので時間が経って何を録画したか不明になってしまったのだと思います。連絡すると「ダビングしなくてよい。」というご返事をもらいますが、たまに「とりあえずダビングしてください。」なんてご返事を頂くこともあります。これはおとうさんの思い出の一部ですね。ダビングに関心がある方はこちらをごらんください。 |
タグ :ダビング
Posted by だびんぐや at
15:12
│Comments(0)
2008年03月25日
まだ、大丈夫
テープの保管って本当に難しいです。大切に箱に入れたり、押入れにしまったり、でも風通しが悪いためにこんなになってしまったり、切れてしまった方って案外多いんです。もちろん、この状態ではまともな映像なんて期待できません。 | |
これは、髪の毛の1/5とも言われる幅で映像を信号としてテープ上に記録しているために、とても小さなゴミでも一度回転ヘッドに付くと全く見えなくなるためです。でも分解しての少しクリーニングするとほとんどのケースでDVDへのダビングを目的とする再生には十分の画像になります。ダビングに関心がある方はこちらをごらんください。 |
|
Posted by だびんぐや at
12:20
│Comments(0)
2008年01月16日
あなたはどっち
8mmのダビングで一番多い依頼は、やっぱり子供の成長を撮り貯めたものです。そのシーンはいろいろですが、1番多いのが運動会、2番目が学芸会、そして家族旅行ですね。運動会は、幼稚園から高校までどこの学校でも必ず毎年あるから録画する機会が多くなるのも当たり前です。その取り方はは大きく2つに分かれます。開会式、閉会式と自分の子供が出場する種目だけを録画するパターンとドキュメンタリーのように子供を追い続けて2時間テープにめいっぱい録画しているパターンがあります。前者の録画時間は15分から30分程度なので見やすいですが、前後の脈略もないので少し物足りないように思いますが、後者は間延びしているように感じます。 | |
できれば、長時間録画して後から編集すれば一番よいのでしょうが、自分も面倒くさくてやっていません。編集のできる環境や技術がある方も多くはないと思います。でも録画するとき、少しだけ後で見るときの事を考えて、出場種目だけではなく、応援やお弁当や集合などの様子をうまくはさんで録画すると10年、20年後により楽しい映像が見られると思います。ダビングに関心がある方はこちらをごらんください。 |
![]() |
Posted by だびんぐや at
13:13
│Comments(0)